
「子どもに中国語を学ばせたいけど、楽しみながら学べる方法はある?」
「お金をかけずに、中国アニメを見る方法は?」
「大人だけど、子ども向け中国アニメで中国語を勉強したい。」
などと考えている方はいませんか?
YouTubeでは、子ども向け中国アニメを無料で見ることができます!
アニメを見ることで、子どもでも楽しみながら、中国語の日常会話を学べます。
また、子ども向けの中国語アニメは、大人の中国語学習者さんにもおすすめ。
私も、最近中国語学習を始めたのですが、子ども向け中国語アニメをみて中国語を勉強しています!
本記事では、以下の3点を解説します。
・子ども向け中国アニメの視聴がおすすめの人
・YouTubeで見れる子供向け中国アニメ3選
・【よくある質問】中国アニメを見るだけで本当に勉強になる?
このページの目次
子ども向け中国アニメの視聴がおすすめの人

以下の人に、子ども向け中国語アニメの視聴をおすすめします。
・子どもに中国語を学ばせたい人
・子どもと一緒に中国語を学びたい親御さん
・中国語を学び始めたばかりの大人
子どもに中国語を学ばせたい人
子どもに中国語を学ばせたい場合、早いうちから中国語に触れることが重要です。
子どもに中国語を学んでほしいと思っても、子どもが乗り気じゃない場合もありますよね…
アニメをみるだけなら、ハードルが下がり、子どもも受け入れてくれることが多いですよ。
今は中国語にあまり関心がないお子さんも、中国アニメを見ることで、中国語に興味を持ってくれるきっかけになるかもしれません。
子どもと一緒に中国語を学びたい親御さん
「子どもと一緒に中国語を学べたらいいな」と考えている方はいませんか?
親が興味を持っていることに子どもも興味を持ってもらいやすいので、お子さんに中国語を学ばせたいという親御さんにも、中国アニメの視聴はおすすめです!
また、歌や音楽が流れてくるミュージカル調のアニメなら、子どもと一緒に中国アニメを楽しみながら学ぶこともできます。
中国語を学び始めたばかりの大人
また、中国語アニメの視聴は、子どもだけでなく、中国語初心者の大人にもおすすめ。
4声の音程や、中国語のリズムをつかむことができるので、アニメの視聴は大人の中国語学習にも最適なんです!
私も中国語学習を始めたばかりなのですが、YouTubeで子ども向け中国語アニメを見ています!
流し聞きをしているだけですが、中国語がクリアに聞こえるようになってきました。
YouTubeで見れる子供向け中国語アニメ3選

次に、YouTubeで見れる子供向け中国語アニメを3つご紹介します。
もちろん全て無料で見れるので、気軽に視聴できます!
おすすめのアニメは下記の3つ。
瑪莎與熊 (マーシャと熊)
・レベル★☆☆
・いたずらっ子マーシャと、優しい熊のコメディアニメ
・2~3歳の小さい子どもにおすすめ
【内容】
ロシア発の、赤ずきんのいたずらっ子マーシャと、心優しい熊の日常を描いたコメディアニメ。
マーシャの子どもらしい行動がかわいいです!子どもがしそうなイタズラや言動がリアルに描かれています。
お子さんをお持ちの方は、マーシャのイタズラに手を焼く熊に、親近感が湧くことも多いようです。
【中国語】
マーシャがたまにしゃべるだけで、会話の数は少なめ。
映像だけでも話が分かるような作りなので、2~3歳くらいの小さなお子さんでも楽しむことができます。
小猪佩奇 (ペッパピッグ)
・レベル★★☆
・ブタの家族の日常アニメ
・日常会話の表現を学べる
【内容】
4人家族のブタの日常生活を描いたアニメ。制作国はイギリスです。
おてんばな4歳の女の子ペッパピッグ(佩奇 [pèiqí])と、ペッパピッグの1歳の弟ジョージピッグ(乔治 [qiáozhì])がとってもかわいいです!
のんびりした気持ちで見ることができます。
【中国語】
「晩安(おやすみなさい)」など、日常でよく使う表現を学べます。
話すペースもゆっくりなので、聞き取りやすいです。
中国語初心者の大人にもおすすめのアニメです。
また、何気に嬉しいのが1つの動画が約1時間ととても長いこと。
私は、小猪佩奇をよくiPadで流しっぱなしにして聞き流し学習をしています!
熊出没 (日本語タイトル無し)
・レベル★★★
・クマの兄弟と、森の作業員のバトルを描いたアニメ
・会話量は多めのため、中国語中級の方におすすめ
【内容】
「熊出没」は、森を守りたい熊の兄弟と、森を壊し土地開発を進めるヴィック(光头强)のバトルを面白おかしく描いたアニメです!
熊の兄弟は、知的なブライヤー(熊大)と、少しおっちょこちょいのブランブル(熊二)。
ヴィック(光头强)は熊の兄弟の敵ですが、時には助け合う仲でもあります。
また、「熊出没」の制作国は中国なので、オリジナルの音声で楽しむことができます。
【中国語】
「マーシャと熊」や「ペッパピッグ」と比べると、会話量も多めで話す速度も速いです。
そのため、中国語にある程度慣れた子どもや、大人の中国語中上級者におすすめです。
【よくある質問】アニメを見るだけで本当に勉強になる?

アニメを見る「だけ」では、中国語をマスターすることは難しいです。ですが、中国アニメを見ることは、中国語上の上達を助けます。
子ども向け中国アニメを見て得られるメリットは下記の2点。
・中国語の音とリズムをつかめる
・中国語に興味がない子どもにも、アニメなら受け入れてもらいやすい
中国語の音とリズムをつかめる
子ども向け中国アニメを見ることで、中国語の音とリズムをつかめます。
中国語には四声があります。その独特の音が分かるようになるには、大量に中国語を聞くことが重要。
アニメを見るだけなら学習のハードルが低く、継続しやすいです。中国アニメで中国語を聞く習慣をつけて、中国語の音とリズムをつかみましょう。
また、大人になってからでも、中国語に大量に触れることで、音とリズムをつかむことは可能です。
中国語に興味がない子どもにも、アニメなら受け入れてもらいやすい
中国語に興味がない子どもにも、アニメなら受け入れてもらいやすいです。
特に子どもが言語学習をする際、「楽しむ」ことが重要です。
本を読むのが苦手な子も、アニメなら抵抗なく見れる場合が多いです。
また、もし話している内容が分からなくても、アニメなら映像でストーリー理解を助けてくれます。
そのため、まだ中国語が分からない子どもでも、アニメで中国語学習を楽しめます。
【まとめ】YouTubeで子ども向け中国アニメを楽しもう!

本記事では、YouTubeで見れるおすすめの子ども向け中国アニメや、大人にも子どもにもアニメでの学習はオススメなことを解説しました!
中国語アニメを見ることで、子どもでも楽しみながら中国語を学ぶことができます!
普通の中国ドラマや映画はハードルが高いと感じる大人でも、子ども向け中国アニメの視聴はおすすめです。
今回ご紹介したアニメは、タブレットやスマホのYouTubeアプリで簡単に再生できます。ぜひ、中国アニメを視聴して楽しく中国語を学んでくださいね。
【YouTubeで見れる子供向け中国語アニメ】まとめ
| レベル | ジャンル | おすすめの人 |
瑪莎與熊 (マーシャと熊) | ★☆☆ | コメディ | 2~3歳の小さな子ども |
小猪佩奇 (ペッパピッグ) | ★★☆ | 日常 | 子ども全般、中国語初心者の大人 |
熊出没 (日本語タイトル無し) | ★★★ | コメディ | 中国語中~上級者の子ども、大人 |
子ども向けの中国語スクールを探している方はこちらのページもおすすめ!