中国語の学び方トップ

中国の小学校では、1年生から漢字ばかり教えられているそうです!

といっても中国語はすべて漢字で書き表し、日本語のカタカナやひらがなに相当する文字がない為、当たり前と言えば当たり前なのですが・・・。

中国語と日本語の違い!

常用漢字として3500、通用漢字としてさらに3500を加え7000字が定められていますが、小学生のうちに3000語以上 (日本の小学校では約1000語) を覚えなければならないという事なので、日本人の漢字の感覚で考えるとちょっとかわいそうな気がしますね。

 

ところで中国語を全く学んだことのない日本人であっても、漢字の知識があるので中国語を見ると、なんとなく分ったような気になりませんか?

 

ほんの一部ですが理解できる部分もあるので、目で見るかぎりは中国語は外国語のような感じがしませんよね。

 

しかしその中国語を耳で聞いた場合はどうでしょう?

 

全くチンプンカンプンで、どんな漢字に該当するのかさえも分らないでしょう。

 

そもそも中国語には英語などと同様に日本語にはない発音が非常にたくさん含まれているので、分るはずがないのです。

 

例えば外国人との交流会などで、中国人の名前が名札に漢字で書いてあったとして、日本語の漢字としては読めても、そのまま呼びかけても全く通用しないわけです。

 

それにひきかえ欧米の人の場合は、ローマ字的な発音であっても近い発音が出来るので、へたな発音だったとしても声を掛ければだいたい返事してもらえるでしょう。

 

このように日本の漢字に似ていて習得し易く感じてしまう中国語ですが、読み方や発音が出来なければ全く通じないということです。

 

このあたりをしっかり認識した上で中国語の学習を始めていきましょう!